春のご褒美、木蓮の花ーー至誠の月命日に

  1. Family

毎月、26日の至誠の月命日には、東川にいることにしています。ここでゆっくりと至誠と向き合いたいからです。


昨日は4時に起き、庭のビストロチェアに座って日の出を眺めました。旭岳の稜線を染めながら、あっという間に姿を現す朝日に、時の重さを思いました。


部屋に戻って、至誠の写真の前に蜜蝋のキャンドルをつけました。

2022年4月26日の朝日。


今、庭には黄色い水仙がたくさん咲き始めています。庭の花を摘んで部屋に飾るーーそのことにどれほど憧れたでしょうか。スイセンに囲また至誠は、柔らかく微笑んでいます。

庭先のスイセン。
北国では、爆発するように春がくる。
庭のスイセンに囲まれて。


至誠、黄色が好きだったな。だから東京の家のリビングのソファも迷わず黄色を選んだ、、、。


蜜蝋のキャンドルが灯っている約2時間、去年の日記を読み、至誠の動画や写真を見て、またたくさんたくさん泣きました。


そして、岐阜のお父さんに手紙を書きました。5月で100歳になるお父さん。至誠がどうやって暮らしていたかを少しでも伝えたくて、月命日には手紙を書くことにしています。


昨年の10月から早半年。気づくと冬を超え、雪は消え、東川でも春が始まっています。


この日、庭の木蓮の花が咲きました。冬の間、ずっと白いコブシだと思っていたのですが、蕾が膨らんできたらピンク色の木蓮でした。固い蕾が、ほどけるように咲いていきます。

マグノリアは木蓮の総称。
4年前のベルギーで、
マグノリアがたくさん咲いていたのを思い出す。


この家を設計してくれた森山さんにそのことを報告すると、「コブシよりモクレンの方が華やかで良いね、ピンクっていうのも春のご褒美みたい」というメッセージが。


春のご褒美。😊


「神様のいたずらだね」と言った友人もいました。
予想もしていなかったピンクのマグノリア(木蓮)を、私は「希望」だと思いました。


辛いこと、苦しいこと、忘れてしまいたいこと。人生にはたくさんの困難があるけれど、それでも「花はほころぶ」。


冬の厳しい寒さの間、耐えるようにすでに小さな蕾をつけていた姿を思い出します。


至誠の月命日に咲いた木蓮の花。


花は1週間にも満たない命かもしれないけれど、その一瞬一瞬を愛おしまずにはいられません。

関連記事

「一緒にいてくれること」だけでいい

家人が退院して2週間が経ちました。この間、一度、外来受診をしましたが、血液検査の結果は良好とのこと。食欲もあり、洗濯やお風呂洗いなど、以前こなしていた家…

  • 1667 view

「ゆるやかな家族」

入院すると、本人は途端に社会と遮断されます。どんなに親しい関係でも、病院で真っ先に聞かれるのは「ご家族の方ですか?」という言葉。本人がFaceTimeやSN…

  • 2294 view

「西洋医学的には・・・」

家人のことは、SNSもブログも1週間以上、アップしていませんでした。心にかけてくださっている皆様にお伝えしようと思っても気が進みませんでした。先週から、家人は帯…

  • 2752 view

いつか、この冬を愛しむだろう

東川は毎朝のように、こまかな雪が積もりますが、溶けていく雪の方が遥かに多く、雪どけの季節を迎えています。美しかった冬。今度来た時には、この白い景色は見られないだ…

  • 1024 view

決意ーー入院10日目

家人が、急性白血病で入院してから一年が経ちました。昨年の10月11日。血液検査をして緊急ではないからと帰宅した翌日、急に病院からの電話で呼ばれ、そのまま入院にな…

  • 1871 view

ロケ弁と朝焼け

おはよう、新しい1日。何度も何度も夜中に目が覚め、気づくと窓の外がオレンジ色に染まっていました。早朝ロケや朝一番の飛行機で札幌に介護に通っていたの頃には、よく目…

  • 2565 view

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。