「喪失」は消えないーー新たな覚悟への一歩

  1. Family

2023年の最後の日が過ぎようとしています。そして私は東川で3度目の冬を迎えています。


この1年は、東川2M houseでの出会いが大きく広がった1年でもありました。場所があるからこそできることがあるのだと、改めて気づきました。


2月、東川ローズマリーサロン。
6月、旭川デザインウィークのオープンハウスと、テラスでの小山潤子さんによる上野ファームの花を使った花レッスン。
8月、旭川のイタリアンのシェフを呼んでの自宅レストラン。
9月、東川ジャズナイトとその後のアフターパーティー。
10月、札幌の実家の片付けのものを東川へ運んでの自宅フリマ。
11月、カード織の自宅ワークショップ。
12月、ドードレトミシーのおふたりの自宅コンサート。


その時々で、この家はさまざまな場となり、多い時は40人以上の方を受け入れてくれました。それはすべてが素晴らしく、得難い時間で、間違いなく私の人生の記憶に残ることばかりでした。


その一方で、至誠が逝ってから丸2年。10月26日の三回忌を終えて、悲しみが癒えたかと言えば、むしろ喪失感はいっそう深くなったような気がしています。突然、涙が溢れてくることが去年よりも多くなり、それはこの「喪失感」が決してなくなることはないのだと、わかったからかもしれません。


この2週間ほど、来年の4月、5年ぶりのミラノサローネに行くかどうか、ずっと考えていました。会社の仕事として行くのですが、それを決めるのは私自身。正直に言えば、海外に行きたい気持ちは全くなくて、できることなら東川にずっとこもっていたいというのが本音です。


それでも、来年はミラノサローネに行くと決め、すでにエアの手配を済ませました。そう決めた理由は3つあります。


1、来年のサローネに行かなければ、もう二度と海外に行けないのではないかと思ったこと。
2.インテリアの仕事を続けていくのであれば、コロナ後のサローネを見ておく必要があると思ったこと。
3.支えてくれる人たちの大きな力添えがあったこと。


立ち直ることなんてできないけれど、生きている以上、人は前に進まなければ。ミラノサローネに行くことは、私にとってとても大きなハードルだからこそ、越えなければいけないことのように思います。


至誠を失った喪失感がなくならないなら、私はこの喪失感を抱えて生きていくのだ、と決めました。


今年も多くの人に支えられ、励まされ、助けてもらって、幸せな時間を持ちました。本当にありがとうございました。私の友人、東川の方たち、SNSでつながっている多くの人たち、どんな形であれ、皆さんが私を支えてくださったことをこの瞬間も心に深く刻んでいます。


2023年という年が終わろうとしています。私なりの覚悟を持って、2024年に足を踏み出します。

関連記事

小石至誠の四十九日、そして雪の中で

2週間ぶりの東川ではどっさり雪が降り、白銀の世界になりました。ここにいた5日間。私はずっと雪を見ていたような気がします。ライトアップされ…

  • 1883 view

緩やかな家族と共にーー小石を偲ぶ会

今日、小石を知る仲間の皆さんがバケラッタで「小石を偲ぶ会」を開催してくれました。バケラッタでのパーティの時、小石はお料理チームに入れていただき、お手伝いをしてい…

  • 2317 view

春のご褒美、木蓮の花ーー至誠の月命日に

毎月、26日の至誠の月命日には、東川にいることにしています。ここでゆっくりと至誠と向き合いたいからです。昨日は4時に起き、庭のビストロチェアに座って日の出を眺め…

  • 883 view

うれしい知らせ!ーー「生着間違いなし」

年末からお正月の間もずっと、毎日、家人の病院に行っています。コロナのため面会禁止ですし、そもそも無菌病棟なので直接、会うことはできないのですが、差し入れを看護師…

  • 1687 view

「ゆるやかな家族」

入院すると、本人は途端に社会と遮断されます。どんなに親しい関係でも、病院で真っ先に聞かれるのは「ご家族の方ですか?」という言葉。本人がFaceTimeやSN…

  • 2486 view

良いことしか考えないーー入院2日目

家人が入院して2日目。2週間前に戻ったかのように、Facebookをつないで今朝も一緒に朝食を食べました。2人の朝食。今朝はベランダで。以前の病…

  • 1883 view

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/kozybox/yuka-shimoda.jp/public_html/wp/wp-content/themes/one_tcd061/comments.php on line 148