介護と仕事のはざまで

  1. Family

命の灯火が消えようとしています。
少しずつ少しずつ。

深夜、0時過ぎに札幌からタクシーで、定山渓の病院に着きました。
一週間ぶりに会った父は、一回り小さくなっていました。
数日前から、ほとんど食事をとれなくなりました。
ゼーゼーとした息は、父の肺がもう限界にきていることを告げています。

静かな夜の中で、父の息をする音だけが響く病室。
尊厳をもってその人生を終わるということを、父は身を持って私に伝えてくれようとしているのだ、と思いました。

今朝、父と電話で話したとき。
くぐもった声でやっと聞こえた言葉。

「朝ごはん食べた?」
「ダメ。食べられない」
「明後日には行くから」
「待ってる」

その後、すぐにナースステーションから電話があり、父から伝言があるのこと。
「早く来てほしい」と。

今日は、セミナーの日。
代わりがいない仕事です。

集合場所の東京駅に向かう途中で、ネットで夜遅い飛行機をとりました。

介護と仕事のはざまで、引き裂かれるような思いをした方はたくさんいると思います。
陰と陽。
影と光。
仕事への責任感と、いつも一緒にいられないことの罪悪感。
さまざまな思いが交錯し、そこには正解はありません。

私も何度もそんな思いを抱えてきました。
講演やセミナーは、ずっと前から予定が決まっており、そのために多くの人の手と予算が動きます。
絶対に、穴をあけられない。
誰に代わってもらうこともできない。

けれど、仕事は自分を支えてくれるものでもありました。
介護という、終わりの見えない道程の中で、手応えがあり結果が見える仕事は、ある意味、救いでした。

介護離職を選ばざる得ない方もいると思います。
さまざまなケースがあり、一概に言えることではありません。

けれど、私は介護離職は絶対にしない、と決めていました。
介護休暇も、最後の最後の手段と思っていました。

私の人生はまだ先があり、それを中断することを父は決して望まない。
そう確信していたから。

私の仕事を心から応援し、楽しみにしていた父。
2013年にipadを贈ってからは、父にとって、フェイスブックが私の仕事や人間関係を知る手段でした。

3月からほぼ毎週、札幌に帰省しています。
それができるのも仕事があるからです。
経済的自立は、自分で生き方や姿勢を選ぶことを可能にしてくれます。
改めてそれを感ぜずにはいられません。

夜の病室で、ゼーゼーと続く音が、この瞬間は救いでさえあります。

「ありがとう」と繰り返し、その息の下から伝えてくれる父。
その命に最後まで寄り添うことが、今、私にできるすべてのことなのです。

2018年秋。私が運転する車でモエレ沼公園へ。
「外でご飯を食べたのはなん年ぶりだろう」と父。
2人で雲を見ていた。
決して戻らない、幸せな美しい午後だった。

関連記事

痛みに耐えて

旭川出張から戻ってきた翌日のこと。家人が背中が痛い、というので見てみると、小さなポツポツが、、、もしや、帯状疱疹では?最近、友人が帯状疱疹にかかり、詳しく症状を…

  • 2046 view

限りある命を思うーー東川の2M houseの桜

東川に美しい春がやってきました。北国の春はいつも爆発するように一気に花開きます。水仙が咲き、クロックス、スイセン、モクレン、そして桜。この辺では、ソメイヨシノは…

  • 985 view

父がくれた夏休み

父が急に食事を取らなくなったーーと病院から連絡があり、札幌の郊外、定山渓病院へ。8月の初めに、療養型の病院に転院したばかり。着いたのが深夜だったので、そ…

  • 2209 view

「冬至まで」ーー祈りの朝

今年も、この本を再読しました。もう何回読み返していることでしょうか。この季節になると決まって本棚から取り出し、クリスマスまでの間に読むのが恒例になっています。…

  • 1587 view

切なくて大切な時間ーー病院の待合室で

朝、4時15分。枕の下に入れた携帯が鳴りました。病院からでした。「少し脈拍が弱くなったのでお知らせします。もう一段、脈拍が下がったら、ご連絡しますので病院にいらしてくだ…

  • 11226 view

コメント

  • コメント (12)

  • トラックバックは利用できません。

    • YUKI
    • 2019年 8月 28日

    結花さま
    いま一番お辛い状況とお察しします。
    2年前の春を思い出します。ミラノの仕事が終わるまで、どうか待っていて、と神戸の父へ想いを馳せながら涙堪え笑顔貫き仕事を終え、飛行機に飛び乗りました。仕事と家族。この両立は永遠の課題。思い悩むひとが多い現代社会の中で、結花さまのブログにきっと多くの方が励まされることと思います。仕事があるからこそ縮められる距離があります。でも、どうか、どうか、お身体に気をつけて。応援しています。

      • yuka-shimoda
      • 2019年 8月 28日

      YUKIさん、ありがとうございます。ミラノと日本、その距離がどれほど遠く、辛かったか、お察しします。あの頃、その笑顔の裏の悲しみに思いを致すことができませんでした。今、こうして自分のことになった時、あの頃のYUKIさんの強さを思います。
      人は自分の人生の終わり方を選ぶことはできない。
      けれど、毅然と尊厳を持って終わることはできるのだと、父は教えてくれている、そう思います。

    • keiko
    • 2019年 8月 28日

    下田先生、心中お察し申し上げます。この数日の貴重な時間を共有させてもらった一人として心よりお礼申し上げます。お父様には人生で成し遂げられた素晴らしい功績がたくさんあるに違いありませんが、私たちの生きる指針となる結花さんを、お母様とともに育てこの社会に出されたこと、私からもお父様にお礼申し上げたい気持ちです。今を大切にお過ごしくださいね。

      • yuka-shimoda
      • 2019年 8月 28日

      久保ちゃん、ありがとうございます。
      父は意識がはっきりしていて、自分がどんな状態になっても、尊厳を失わず、毅然としています。
      その姿勢を、人生の最後に、私に見せてくれたのだと思っています。

    • 堀内 貴和(犀)
    • 2019年 8月 28日

    下田さんの行動力には、いつも頭が下がります。実は、うちも現在進行系で準介護〜介護状態が4人おります。私の母が明日、療養病院から特養に移動することになり、今週はその打合せなどをしてあたふたしておりました。日本の介護はシステムはよくできていると思える反面、かなり複雑だとも感じています。下田さんのブログは、同じような境遇にある方々にものすごく励みになると思います。お父様もそんな結花さんのことを誇りに思われていることでしょう。穏やかな時間を過ごされますように、心から祈っております。

      • yuka-shimoda
      • 2019年 8月 28日

      犀さん、温かいお言葉ありがとうございます。
      ずっと父がしっかりしていて、母のことも自分のこともやっていましたので、私は医療保健と介護保険の内容の違いもわかっていませんでした。
      次々と担当が変わり、病院や施設を移ることの大変さは、多くの方が抱えていると思います。
      私の経験が、小さな一助になれば、と願っております。

    • K in NY
    • 2019年 8月 28日

    結花さん、お父様のご様子を見守る結花さんのそばに行って、何も言わずギュッとハグしたい気持ちでいっぱいです。
    仕事と距離があるから、大切な人の大切なタイミングに、神経を研ぎ澄ませて反応と行動ができるのかもしれません。
    お父様の大切なタイミングに、いつも結花さんがおそばにいることが出来たのは、必然です。

    「Kは、ちゃんとここに書いてあること、
    最後までやっていたよ。」という言葉と共に、
    私の父が亡くなった後、私の友人が教えてくれた詩を、今だから、結花さんにもシェアさせて下さい。
    そして結花さんにも同じ言葉を。
    結花さんは距離も仕事も言い訳にせず、
    いつもこの詩に書いてあることを
    全力でなさっていたこと、
    お父様もちゃんとわかっていらっしゃいますよ。

    この先何があっても、今のお父様とのお時間が
    これからの結花さんを必ず支えてくれます。
    今のお時間、慈しんで下さいね。

    /////

    『最後だとわかっていたなら・・・』
    ” Tomorrow Never Comes ”

    原作: Norma Cornett Marek
    訳: 佐川 睦さん

    あなたが眠りにつくのを見るのが
    最後だとわかっていたら
    わたしはもっとちゃんとカバーをかけて
    神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

    あなたがドアを出て行くのを見るのが
    最後だとわかっていたら
    わたしはあなたを抱きしめてキスをして
    そしてまたもう一度呼び寄せて抱きしめただろう

    あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
    最後だとわかっていたら
    わたしはその一部始終をビデオにとって
    毎日繰り返し見ただろう

    あなたは言わなくても
    わかってくれていたかもしれないけれど
    最後だとわかっていたなら
    一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
    わたしは伝えただろう

    たしかにいつも明日はやってくる
    でももしそれがわたしの勘違いで
    今日で全てが終わるのだとしたら、
    わたしは今日
    どんなにあなたを愛しているか伝えたい

    そしてわたしたちは忘れないようにしたい
    若い人にも 年老いた人にも
    明日は誰にも約束されていないのだということを
    愛する人を抱きしめられるのは
    今日が最後になるかもしれないことを

    明日が来るのを待っているなら
    今日でもいいはず
    もし明日が来ないとしたら
    あなたは今日を後悔するだろうから

    微笑みや 抱擁や キスをするための
    ほんのちょっとの時間を 
    どうして惜しんだのかと
    忙しさを理由に
    その人の最後の願いとなってしまったことを
    どうして してあげられなかったのかと

    だから今日
    あなたの大切な人たちを 
    しっかりと抱きしめよう
    そして その人を愛していること
    いつでも いつまでも大切な存在だということを
    そっと伝えよう

    「ごめんね」や「許してね」や
    「ありがとう」や「気にしないで」を
    伝える時を持とう
    そうすれば もし明日が来ないとしても
    あなたは今日を後悔しないだろうから
    /////

    • yuka-shimoda
    • 2019年 8月 28日

    K in NYさん、温かいお言葉、ありがとうございます。
    父の傍で、涙しながらこの詩を読みました。
    もうおわらせてほしい、という言葉を聞いて、せつなく、辛く、悲しく。
    父の希望にそうことしか、今、できることはありません。
    ゼーゼーという呼吸音だけが父の命の印。
    最後まで、尊厳を失わず、立派な父を誇りたいと思います。

    • 坂野民枝
    • 2019年 8月 28日

    結花様

    読ませていただいた中に 『一緒にいられない罪悪感』 気になりました。

    私の父は 病院から 退院は無理と言われたにもかかわらず 帰って来ました。
    (介護保険制度ができる前で、一般病棟に いることができましたが、)
    私が仕事に出ている間は 一人です。
    病院にいてくれた方が私は安心なのですが、本人の意思です。

    私の留守中は何とか簡易トイレで頑張っていましたが、
    やはり食べられなくなって動けなくなりました。

    その日『今日は仕事に行くのか』敢えて、聞かれたので
    デスクワークで、急ぎの連絡もなかったので自宅にいました。
    『弟(私の叔父)に連絡したか』との言葉です。
    呼んだら最後になるのが怖くて それまで伸ばしていましたが、
    電話したら、午後には行くと、来てくれました。
    叔父夫婦が帰ったあと、
    音にはなりませんでしたが、口がありがとうと動いたように思います。
    夕方、救急車を呼んだのが最後です。

    人に話したことはあまりありませんでしたが、
    一緒に暮らしていても、仕事に限らず
    お風呂も入れば買い物にも行きます。
    ずっとそばにいることは無理です。

    どうぞ、罪悪感は持たれませんように!
    お父様も 来てくれてありがとう の お気持ちだと思います。

    少しでも心が軽くなればと思い コメントさせていただきました。

    結花さんご自身の体調にお気を付けください。

      • yuka-shimoda
      • 2019年 8月 28日

      坂野さま
      ご自身のご体験をありがとうございました。
      罪悪感を持つ必要はないーーと、理性では理解しているのですが、心情として感じてしまうのです。
      父は今、もう最後の段階に差し掛かり、ただ静かに、穏やかに、と願うばかりです。

    • TakaneHasegawa
    • 2019年 8月 28日

    下田さま。ご無沙汰しております。母の暮らすホームへ向かう多摩川線の中でこのブログを読み、涙を堪えられず、、一駅手前で降りてしまいました。ホームのベンチで泣いてるおばさんはちょっと不思議だったかもしれません(苦笑)。心の底から共感しています。それ以上の言葉が見つかりません。今は葛藤の日々です。

      • yuka-shimoda
      • 2019年 8月 29日

      長谷川さん、その涙に心からお礼を申し上げます。
      ご自身のお辛い思いと重なるところがおありなのですね。
      人は皆、命を受けたら、いつかはその命を手放していかなくてはなりません。
      せめて、その最後を尊厳を持って終わりたいと、誰もが望むのではないでしょうか。
      家族は、それに沿うことが精一杯の出来ることなのだと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。